• Y・H

  • INTERVIEW

  • ケアハウスしらさぎ

入居者様の笑顔が支えです

Y・H

INTERVIEW

ケアハウスしらさぎ

介護職員

現職を志したきっかけを教えてください

もともと福祉の仕事に興味があり、人の生活を支えたり、サポートすることにやりがいを感じられる仕事をしたいと思っていました。

当法人を選んだ理由を教えてください

子育て中でも柔軟に働ける環境が整っている点です。小さな子どもがいるため、短時間勤務が可能で、家庭と両立がしやすい働き方ができると思いました。

入職前に抱いていた不安はありますか?

「家事、育児と仕事の両立ができるか不安でしたが、上司や同僚がとても理解のある方で、勤務時間やシフトについて柔軟に対応していただいて、安心して働くことができました。急な予定変更でも協力してくれる環境です。

城南会はどんな職場ですか?

フレンドリーな職場、相談できる環境が整っています。また、DX化が進み入居者と関わり合える時間が増えました。

城南会の良さはどこですか?

明るく・楽しく・仲の良いところです

仕事のやりがいはどんなところにありますか?

入居者の変化に気づき、その人に合った生活を一緒に考えるところにやりがいを感じます。例えば、『今日は元気がないな』『いつもと表情が違うな』と気づいて話を聞き、悩みを解決できた時、自分の仕事が確かに誰かの生活を豊かにしていると感じられます。

仕事の働きやすさを感じる時はありますか?

みんなでフォローし合えたり、困ったときにすぐ相談できる雰囲気があります。

特に嬉しかったエピソードを教えてください

入居者様が私を頼って相談をしに来てくださった時です。

特に大変だったエピソードはありますか?また、それをどうやって乗り越えましたか?

当初コミュニケーションに自信がなかったのですが、上司が入居者様と関わっている姿を見て、積極的にコミュニケーションをとることの重要性に気づきました。丁寧な接し方や、その入居者様に合わせた対応の仕方を見習いながら、少しずつ自分から声をかけたり、気持ちに寄り添った対応ができるようになりました。今では、コミュニケーションを築けることが喜びとなり、以前よりも前向きに話しかけられるようになったと感じています。

今後の目標を教えてください

介護福祉や障害支援にさらに深く取り組み、より多くの方々に支援を提供することです。これまでの経験上、福祉の現場では苦しいニーズに応えた支援が大切だと感じております、そのために専門的な知識や技術をより一層培ってまいります。

具体的には、介護福祉士や障害者支援に必要な資格を取得し、必要なスキルを高めて、より広範囲な支援を提供できるようにすることが目標です。

S・O

明るく・楽しく・仲良く・元気に! これが施設スローガンです!!

INTERVIEW
INTERVIEW一覧に戻る
PAGE TOP