城南会しらさぎとは
城南会しらさぎは、平成12年に設立した社会福祉法人です。埼玉県さいたま市の法人本部を拠点に、地域の誰もが「自分らしく過ごせる環境」を整え、様々なサービスをご提供いたしております。

選ばれる理由

幅広いニーズにお応えする豊富なサービス内容
城南会しらさぎでは、特別養護老人ホーム、ケアハウス(特定施設入居者生活介護)、ケアマネージャー、デイサービス、ショートステイ、訪問看護、訪問介護・予防訪問介護・障がい者訪問介護(重度訪問介護)、保険外サービス(自費サービス)といった様々な福祉サービスをご提供いたしております。また、共生型サービスにもご対応しており、障がいをお持ちの方が65歳を超えても住み慣れた地域を離れずに暮らしていけるよう環境を整えております。

地域包括ケアシステムの構築と実現
地域にお住まいの皆様にとって、切れ目のない支援をお届けするため、地域連携を図り、各医療機関や行政との協力体制を整えるはたらきを行っております。シニアの方や、障がいをお持ちの方、ご家族様ならびに地域にお住まいのすべての方が安心してお暮しになれるよう、介護・看護のエキスパートである当法人の職員が現場の声に丁寧に耳を傾けながら、日々スピーディーに改善と対策を行っています。

「これから」を担う人財の育成
当法人では、これまでの豊富な経験と実績を活かし、介護・福祉の現場で働く優秀な人材を育成するべく介護スクールを開講いたしております。講師は、現役の介護支援専門員や生活相談員・介護福祉士が担当しており、より実践的な講義や演習を行うことで、最新の福祉現場を体感できます。また、外国人技能実習制度にも力を入れており、現在はモンゴル人・ミャンマー人実習生を受け入れています。法人全体で、福祉のこれからを担う人財育成に努めています。
ご利用者様の声

S様
ヘルパーさんがいつも色々聞いてくれて寄り添ってくれる。
訪問介護
R4年4月
体調を崩してしまい、買い物と調理のサービスを利用したくお願いしました。
自分は調理が出来なくて、何が食べたいとかも特にないんですけど、ヘルパーさんがいつも材料を見て色々なものを作ってくれるから助かってます。
歯が悪い時はカボチャを柔らかく煮てもらって助かりました。
時間が余った時には拭き掃除をしてくれたり、話を聞いてくれたり、いつも寄り添ってくれています。

S様ご夫妻
夫婦でお世話になっています!しらさぎに来ると楽しいことがたくさん!
デイサービス
R4年6月
夫が入院してしまい半年ほど一人暮らしになってしまい、家に閉じこもりがちになっていました。
そんな時、ケアマネジャーさんからデイサービスに行ってみないかと声を掛けられなんとなく行ってみることにしました。
実際に通い始めると、仲の良いお友達も出来たし運動不足も解消されたしスタッフの皆さんもよく話しかけてきてくれたり気付けばデイサービスに行く日が毎週楽しみになっていました。その後、夫が無事に退院して家に戻ってこれたので今は夫婦でデイサービスに通っています!夫は特にリハビリを頑張っています。
これからも夫婦そろって楽しく通いたいと思っています。

S様親子
本人を尊重しつつ時には見守り、時にはしっかり介助してくださる温かい施設です。
特別養護老人ホーム
R5年2月
母が病気で入院退院を繰り返した後にしらさぎでケアマネジャーをお願いし、訪問介護を利用していました。
その後、父が入院してしまい母はショートステイを利用していましたが父が亡くなり特養に入居しました。
母は大病する前までは介護サービスの利用を嫌がっていました。
元々外出や宿泊も好まなかったので人との関わりもあまり無かった為、入居後最初のうちは不安で家族としても心配でしたが、徐々に慣れて行きました。
食事の時に席が近い方や同じフロアでお話しが出来る方もいらしたり、職員の方々も温かく、本人を尊重しつつ時には見守って時にはしっかり介助してくださるので安心です。

K様
スタッフさん達がとにかく明るい!居心地がいいです。
ケアハウス
R3年12月
自分の先々を考えて、家族に迷惑をかけたくないと思い住み慣れた地域でのケアハウスに入居したいと思いました。
ケアハウスしらさぎの良いところはとにかくスタッフさんたちが明るく接してくれてとても居心地がいいです。
建物も大きく広々としていて清潔感もあります。
外出も自由に出来るので時々電車に乗って友人たちとの会食も楽しんだりと楽しい生活を送れていますよ。
あとは、毎週水曜日に同じ建物内のデイサービスに運動をしに通ってます。足が弱ってきちゃったので良い運動になってます。施設周りのお散歩も毎日かかさずに頑張ってますよ!
技能実習生・特定技能外国人の受入
「技能実習制度」は、我が国で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。
当法人では2019年からモンゴル人技能実習生の受入事業をはじめ、2019年から2022年の間、合計8名の技能実習生を迎え入れました。更に、人手不足が深刻な介護分野において就労を目的とした新たな外国人材である「特定技能制度」も活用し、モンゴル国籍の特定技能職員を採用しております。「特定技能」は分野別の技能試験等に合格すれば、5年間日本で働ける就労制度であり、3年間の技能実習を終えた技能実習生も「特定技能」在留資格に移行し、慣れた環境で、慣れた仲間と働き続けることができるのもメリットの一つです。

当法人に在籍している技能実習生、特定技能職員たちは元気な挨拶、心優しい接遇で現場を明るくし、ご利用者様や日本人の職員にモンゴルのことを教えるなど、仲良く、楽しく仕事をしています。また、現在はモンゴル人実習生に加え、ミャンマー人実習生の受け入れも行っております。今後も、法人として実習生のもう一つの「家族」となり、国の垣根を超え、一人の「ひと」としての情熱をしっかりと支えながら、一人ひとりの目標を支援して行きたいと考えております。
地域交流活動について
地域福祉のネットワーク拠点として、地域における様々な福祉・保健の課題やニーズを地域・関係機関と協力し、取り組んでいます。高齢者、子ども、親子、障がいのある方のあらゆる世代を対象に、地域で誰もが参加出来る団体づくりや仲間づくり・生きがいづくりの応援を行います。目白大学生・近隣の小学生との交流会、少人数からでも参加できる福祉体験など今後も様々な活動を行ってまいります。
小学校見学
隣接する城南小学校の4年生の児童に毎年見学にきていただいています。
建物や、設備の見学・車いす・リフト車の乗車体験を通じて施設を知ってもらうきっかけを作っています。